トップページ > 作業風景
作業風景
エアコン本体取外し作業

配管ホースをしっかりと保護し、エアコン室内機を慎重に取外します。

エアコン本体の接続部品の取外しが確認できたら エアコン室内機をきれいに取外します。

エアコンパイプ接続している部分をしっかりと固定し取外します。
取付け作業

エアコン室内機の固定準備をします。

エアコン室内機をしっかり固定します。

エアコン連絡線を取付け・エアコン本体主要電源を接続します。

ガスコック開口作業をします。

必ず試運転をして最終確認を致します。
穴あけ作業につきまして

エアコンの配管を出す穴の位置を確認し、穴あけ開始致します。

コアドリルセンターで貫通させます。

穴が空けずらい為、外側の外壁から真をあわせ、最後の仕上げをします。

これで穴あけは完了です。
ダクト工事につきまして

パイプが連結している部をしっかり分断熱処理をします。

配管カバーをはめ込みカバーの 養生は最後に剥がします。これが重要なポイントです。

配管カバーのヘッド部分しっかり取付けして仕上げです。
フレアー作業について

フレア作業とはエアコンのガス漏れを きちんと防ぐための必須工事となります。

フレア作業専門道具でフレア加工開始します。

これにてフレア加工終了となります。
